出身中学 | 東京学芸大学附属中学校 |
---|---|
出身高校 | 東京学芸大学附属高校 |
所属学部学科 | 文科三類 |
小学生向け指導科目 | 国語 算数 社会 |
中学生向け指導科目 | 英語、国語、数学、社会 |
高校生向け指導科目 | 世界史 国語(古文) 国語(漢文) 数学A 数学? 数学? |
東大受験向け指導科目 | 日本史 英語 |
部活・サークル | 大学ではテニスと茶道のサークルに所属しています |
趣味 | テニス、ピアノ、読書 |
関連キーワード
指導方針
基本を大切にします。基本がわかっていなければ応用・発展を理解することはできませんし、逆に基本がきちんと理解できていれば、難しい問題でも糸口を見つけていくことは可能です。「基本」と「簡単なこと」とは違います。 東大には、早稲田大学に通いながら仮面浪人で受かったので、少ない時間の中でも割と効率よく勉強する方法を教えてあげられるかと思います。
受験生時代の勉強法
無理のないノルマを設定して、毎日それを確実にこなすようにしていました。また、その日行った勉強内容を手帳に書き記すことで、こまめに自分の進み具合を把握できるようにしていました。やったことをノートに付けておく、というのは単純なことに思えますが、自分の取り組んだことを目に見える形で記録しておくのはモチベーションの向上にもつながったと思います。
自分自身の性格について
遊ぶのが大好きな生徒でした。
受験生に一言
第一志望校に合格した時の喜びは何にも替えがたいです。合格した自分を思い描きながら頑張ってください!積み重ねてきたことが、最後に自分の力になってくれるはずです。